子宮頸がん(HPV)ワクチン|シュシュレディースクリニック 戸田公園|埼玉県戸田市の婦人科・美容皮膚科

         
土曜も午前・午後
診療しています
〒335-0022埼玉県戸田市上戸田2-7-9
TEL,048-242-8088
ヘッダー画像

子宮頸がん(HPV)ワクチン

子宮頸がん(HPV)ワクチン|シュシュレディースクリニック 戸田公園|埼玉県戸田市の婦人科・美容皮膚科

子宮頸がんとHPVの関係

子宮頸がんの主因はヒトパピローマウイルス(HPV)への持続感染です。特に高リスク型(例:HPV16・18型など)が発がんと関連し、若年層からの予防が重要です。HPVワクチンはこれら高リスク型への感染を減らすことで、将来の子宮頸がん発症リスクを大きく下げることが期待されます。加えて定期的な子宮頸がん検診(細胞診・HPV検査)と組み合わせることで、予防・早期発見の相乗効果が見込めます。

HPVワクチンの種類

ガーダシル(4価)

  • 対応型:6・11・16・18型
  • 特徴:子宮頸がんの主因となる高リスク型(16/18)に加え、尖圭コンジローマの原因(6/11)もカバー
  • 接種回数:通常3回(0・2・6か月)

シルガード9(9価)

  • 対応型:6・11・16・18・31・33・45・52・58型
  • 特徴:高リスク型のカバー範囲がさらに拡大し、子宮頸がん予防の網羅性が高い
  • 接種回数:通常3回(0・2・6か月)※年齢により2回法が用いられる場合あり

HPVワクチンの種類と対応ウイルス

ポイント:広範な高リスク型をカバーして将来の発症リスク低減を重視するなら、シルガード9の選択が一般的です。供給状況や費用、対象年齢によってはガーダシルが適する場合もあります。

シルガード9とガーダシルの違い(比較表)


項目 ガーダシル(4価) シルガード9(9価)
対応HPV型 6 / 11 / 16 / 18 6 / 11 / 16 / 18 / 31 / 33 / 45 / 52 / 58
主な予防対象 子宮頸がん、尖圭コンジローマ 子宮頸がん(より広範)、尖圭コンジローマ
接種回数 3回(0・2・6か月) 通常3回(0・2・6か月)※年齢により2回法の適用あり
メリット 世界的実績が豊富、コンジローマ予防も可能 高リスク型の網羅性が高く、将来の子宮頸がん予防により有利
留意点 9価と比べると高リスク型のカバー範囲が狭い 地域・時期により供給や費用面の差が生じる場合あり

費用

ガーダシル(4価ワクチン) 1回 22,000円
シルガード9(9価ワクチン) 1回 38,500円

接種対象とスケジュール

HPVワクチン接種対象とスケジュール

  • 定期接種(公費):小学校6年〜高校1年相当の女子(自治体告知をご確認ください)
  • キャッチアップ接種:過去に未接種の対象世代に期間限定で公費が適用されることがあります
  • スケジュール:一般に0・2・6か月の計3回。年齢や製剤により2回法が用いられる場合あり
  • 男性接種:尖圭コンジローマ予防や将来のパートナーへの感染伝播抑制の観点から任意接種として有用

副作用・安全性


よくある副作用(多くは軽度・一過性)

  • 接種部位の痛み・発赤・腫脹:50%以上(共通)
  • 頭痛・倦怠感:10〜50%未満(2価)/1〜10%未満・10〜50%未満に分布(4価/9価)
  • 発熱:1〜10%未満(4価/9価)/10〜50%未満(2価)

まれに起こる副作用

  • 失神(血管迷走神経反射):思春期接種で比較的みられるため接種後15分の座位観察が推奨(頻度帯:頻度不明だが“一般的な事象”として注意)
  • アナフィラキシー:100万回に1~2回(0.0001〜0.0002%程度)
  • 神経系の重篤事象(ギラン・バレー症候群、ADEM など):数百万人に1回レベル(例:GBS/ADEM 約430万回に1回)
  • CRPS:約860万回に1回

子宮頸がんの発生率とHPVワクチン副反応発生率比較

項目 確率(目安)
子宮頸がんにかかる生涯リスク 約1%(100人に1人)
子宮頸がんで死亡する生涯リスク 約0.3%(300人に1人)
ワクチン後に重い副作用が出る確率
(アナフィラキシーなど)
0.001%未満(10万人に1人以下)
ワクチン後遺症が残る確率
(因果関係が確定した例)
統計的に確認されず、極めて低い

よくある質問(FAQ)

本当に接種する必要がありますか?

高リスク型HPV感染の予防により、将来の子宮頸がん発症リスクを低減できます。若年での接種ほど効果が高いとされます。

シルガード9 とガーダシルどちらを選べば良いですか

より広い高リスク型カバーを重視するならシルガード9が一般的です。費用や供給、年齢要件などでガーダシルが適する場合もあります。医師と相談のうえ決めましょう。

副作用が心配です。

多くは軽度で一過性です。重篤なアレルギーはまれですが、接種後は院内で経過観察を行い、安全に配慮します。

男性も接種できますか?

はい。尖圭コンジローマ・肛門がんの予防や、将来のパートナーへのHPV伝播抑制に有用です。

費用や公費の対象は?

定期接種対象は公費となる自治体が一般的です。年齢・時期によりキャッチアップ助成が設けられる場合があります。詳細は自治体・医療機関へご確認ください。