人工妊娠中絶手術(MVA)|シュシュレディースクリニック 戸田公園|埼玉県戸田市の婦人科・美容皮膚科

         
土曜も午前・午後
診療しています
〒335-0022埼玉県戸田市上戸田2-7-9
TEL,048-242-8088
ヘッダー画像

人工妊娠中絶手術(MVA)

人工妊娠中絶手術(MVA)|シュシュレディースクリニック 戸田公園|埼玉県戸田市の婦人科・美容皮膚科

人工妊娠中絶手術(MVA法を採用)

当院では、「母体保護法指定医師」による初期中絶(妊娠12週未満)を実施しています。やむを得ず人工妊娠中絶手術を選択する理由は人それぞれです。当クリニックでは、中絶を選択された患者様のご事情や理由などは詮索せず、患者様のお悩みに寄り添った検査、手術を心がけております。また避妊用ピルの処方や術後診察などのアフターフォローを無料で行っております。少しでもご不安や心配があるときは、些細なことでも構わないので、お気軽にご相談ください。院長を始め、スタッフ一同、ご来院を心よりお待ちしております。

中絶手術の術式|ソウハ法・EVA・MVAの違い

当院では、年間1500件以上の手術経験を持つ院長が執刀します(非常勤医師や経験の浅い医師が執刀することはございません)また当院では、子宮口を拡げる前処置は痛みを伴わないように麻酔で眠っている間に行います。世界保健機関(WHO)の推奨するMVA(手動真空吸引法)のみでおこない、手術中の痛みは0へ、お身体への負担も最小限にするように配慮しています。

一般的に手術室を使用できる時間の制約から、早く手術を完遂させるために、例え「無痛手術」と謳っていても、麻酔が完全に効いていない状態で手術が開始されるクリニック様も多いのが現状です。
その際、痛みを感じて体が動いてしまうことで、器具が子宮内部を損傷させてしまう危険があるため、当院では、静脈麻酔が完全に効いたことを確認してから術式に入ります。眠っている間に手術を行うことで、安全かつ迅速な手術が可能となり、術後の体調も良好で回復が早い患者様が多いです。

安全を最重視した環境で安心して手術に望めるよう、スタッフ一同、術前からアフターケアまで心と身体を全力でサポート致します。一般的に、双子や帝王切開術後・子宮筋腫などがあると手術を断られてしまうケースや別途費用がかかってしまうケースがありますが、当院では同一料金での対応を行っておりますので、是非一度ご相談にいらしてください。当日手術も承っております。

動画で解説(無痛中絶手術の方法・後遺症の有無について)

当院が選ばれる理由

年間中絶手術実績1500件 執刀医 前出喜信

  1. 世界的に推奨されている手動真空吸引法(MVA)による手術。(通常は追加費用になるクリニック様が多いです)
  2. 年間1500件以上の手術経験のある産婦人科専門医・母体保護法指定医師である院長による手術。
  3. 術後の後遺症・手術トラブル0件アフターフォローへの徹底したこだわり。
  4. 独自の無痛麻酔方法眠っている間に手術が完了。
  5. 完全に麻酔が効いているのを確認してから手術を行うことで、術中に痛みで体が動くことがなく器具による子宮内の損傷リスクが限りなく0に。
  6. 短時間の手術で負担軽減。術後すぐにご帰宅を促すことはなく回復室での休息が可能。
  7. 帝王切開術後、喘息、子宮筋腫、肥満などの他院でお断りされた合併症のある方もご相談ください
  8. 日帰り即日手術可能(当日手術をご希望の方はお電話がスムーズです)

無痛中絶手術(MVA法)の費用

項目 料金(税抜)
初診時のお支払い 安全に手術を行うための術前検査料
(診察料・超音波検査・血液検査・感染症検査など)
¥15,000
手術当日のお支払い 妊娠5週6日まで ¥79,000
妊娠6週0日~7週6日まで ¥98,000
手術料8週0日~9週6日まで ¥148,000
手術料10週0日~11週6日まで お電話にてご相談ください
術後検診 無料
麻酔代 無料
術後薬代(ピル2か月分含む) 無料
供養代 無料
ご希望の方へ
術前検査と手術を同日に行いたい方 お電話にてご相談ください
同日ミレーナ(避妊リング)留置希望 ¥+40,000
初診時のお支払い
安全に手術を行うための術前検査料
(診察料・超音波検査・血液検査・感染症検査など)
¥15,000
手術当日のお支払い
(手術当日の週数によります)
妊娠5週6日まで ¥79,000
妊娠6週0日~7週6日まで ¥98,000
手術料8週0日~9週6日まで ¥148,000
手術料10週0日~11週6日まで お電話にてご相談ください
術後検診 無料
麻酔代 無料
術後薬代(ピル2か月分含む) 無料
供養代 無料
ご希望の方へ
術前検査と手術を同日に行いたい方 お電話にてご相談ください
同日ミレーナ(避妊リング)留置希望 ¥+40,000
■お支払い方法
お支払い方法
  • ■当院では次のリスク加算料金はかかりません
    【双胎(ふたご)、子宮筋腫、子宮の手術後(帝王切開術、子宮筋腫核出術)】
    上記は他院様ではお断りされるケースや別途費用がかかるケースが多いためご留意ください。
  • ■術前検査と手術を同時に行いたい方は、簡単な診察と手術当日の注意点をお伝えしますので、無料オンライン診療からご予約ください。
  • ■手術をご希望の方は事前に必ず同意書をダウンロード頂きご記入・ご捺印の上、当日ご持参ください。
  • ■術後ピルは2か月分無料(希望がある場合)
  • ■術前検査にて治療が必要な病気が判明した場合は、別途治療代がかかります。
  • ■当院では、クリニックとして供養を依頼しておりますが、個人的に供養を希望される場合はご相談ください。

中絶手術のよくある質問

中絶手術が可能な妊娠週数はいつまでですか?

日本では母体保護法に基づき、中絶手術は妊娠21週6日までに限られています。ただし、妊娠12週未満は「初期中絶」、12週以降は「中期中絶」とされ、それぞれ手術方法や費用が異なります。当院では初期中絶手術のみを行っております。

当日(即日)の日帰り手術は可能ですか?

当日(即日)の日帰り手術は可能です。
※当日手術(術前検査と手術を来院当日に同時に行いたい方)は、簡単な診察と手術当日の注意点をお伝えしますので無料オンライン診療からご予約ください。
当院ではお体の状態や、ご希望日の予約状況次第で手術が行えないケースがございますため、事前のオンライン診療をおすすめしております。

中絶手術中の痛みはありますか?

手術室を使用できる時間の制約から、早く手術を完遂させるために、例え「無痛手術」と謳っていても麻酔が完全に効いていない状態で手術が開始されるクリニック様も多いです。
当院の無痛中絶手術は、静脈麻酔が完全に効いたことを確認してから術式に入ります。
眠っている間に手術を完遂させることで、痛みを感じたり、体が動いてしまう心配がございません。安全かつ迅速な手術を行います。

後遺症(不妊症になる可能性)はありますか?

当院では、手術実績が豊富な産婦人科専門医が世界保健機関(WHO)推奨のMVA法にて、細心の注意をはらい中絶手術を行うため後遺症の心配はほとんどございません。
また、当院での中絶手術においてこれまで後遺症が残った事例はございません。

同意書は必要ですか?

未婚の方が人工妊娠中絶を行う場合、パートナーの同意書は不要で、本人の同意書のみで手続きが可能です。一方、既婚の方は配偶者の同意書が必須となります。また、未成年の方が中絶手術を受ける際には、保護者または親権者の同意・署名が求められます。
これは、母体保護法第14条に基づき、母体保護法指定医が「本人および配偶者の同意を得て、人工妊娠中絶を行うことができる」と定められているためです。
ここでいう「配偶者」とは、法律上の婚姻関係にある方を指します。たとえ既婚者が配偶者以外の方(パートナー)との間に妊娠した場合でも、法律上は配偶者の同意書が必要です。
なお、性犯罪による妊娠の場合には、同意が不要となるケースもありますので、まずはご相談ください。
当院で中絶手術をご希望の方は事前に必ず同意書をダウンロード頂きご記入・ご捺印の上、当日ご持参ください。

中絶費用が安いのはなぜですか?

当院では広告費を一切かけずに、全国から口コミでご来院頂いております。また「お体の負担も費用の負担も軽減したい」という想いから、安全なMVA法による中絶手術を適正価格で提供しております。

中絶手術後の性行為はいつから可能ですか?

手術1週間後以降の術後検診にて子宮内膜が回復していれば、性行為が可能です。
早すぎる性行為は感染症のリスクを高める可能性があるため注意が必要です。

中絶手術後の注意点は何ですか?

手術後は以下の点に注意してください

  • 手術当日は安静にして、車の運転や仕事は控える
  • 出血が収まるまで、タンポンは使用せず、清潔なナプキンをこまめに取り替える
  • 感染防止のため、翌日から1週間はシャワーのみにして浴槽には入らないようにする
  • サウナやプール、温泉は出血がある間は控える
  • 激しい運動は3〜4日は控える
  • 出血が続く場合は医師に相談する
  • 性行為は医師が許可するまで控える(通常2~3週間程度)
  • 規則正しい生活と十分な休養を心がける。
中絶手術後の生理はいつ戻りますか?

中絶手術後、通常は4~8週間以内に生理が再開します。ただし、ホルモンバランスや体調によっては遅れることもあります。術後1か月以上生理が来ない場合は、医師に相談してください。

中絶手術後に再妊娠を希望する場合、どのくらい待つべきですか?

中絶手術後、通常は 1~3か月程度 待つことが推奨されます。
子宮の回復やホルモンバランスが整うまでの期間を考慮し、医師と相談して再妊娠のタイミングを計画してください。