性感染症・性病について|シュシュレディースクリニック 戸田公園|戸田市の婦人科・美容皮膚科・産婦人科・漢方内科

         
土曜も午前・午後
診療しています
〒335-0022埼玉県戸田市上戸田2-7-9
TEL,048-242-8088
ヘッダー画像

性感染症・性病について

性感染症・性病について|シュシュレディースクリニック 戸田公園|戸田市の婦人科・美容皮膚科・産婦人科・漢方内科

性感染症・性病とは

性行為を介して感染する病気で、STI(Sexually Transmitted Infections)とも言われます。次の症状がある場合は、性感染症が疑われます。

  • おりもの(帯下)の量が増加した、おりものの色がいつもと違う
  • 性器の痒みや痛みがある
  • おりもののにおいが気になる
  • 不正出血がある
  • 膀胱炎や排尿時の違和感や痛みがある
  • のどの痛みや違和感、痰が出る
  • パートナーが性感染症だと判明した

また、症状がなくても感染している場合(無症候性感染)がありますので、新しいパートナーと付き合い始めた方、不安な性交渉があった方など、ご不安な場合は早めに受診してください。(症状がない場合は自費での検査となります)。

主な症状と可能性のある性感染症について

急性尿道炎

排尿時の痛み、違和感、残尿感などの症状があります。

原因菌

  • クラミジア
  • 淋菌
  • マイコプラズマ・ウレアプラズマ
  • 大腸菌や腸にいる連鎖球菌

などが原因となることが多いのですが、必ずしも「尿道炎=性感染症」というわけではありません。クラミジア、淋菌、マイコプラズマ・ウレアプラズマは他人に移してしまう可能性があるため治療が必要です。

クラミジア感染症

主な感染経路は、粘膜同士の性的な接触(性器と性器、性器と咽頭)になります。1回の性行為により30%程度の確率で感染します。症状は、おりもの(帯下)の異常、性交時の出血、下腹部の痛みが出ることがあります。

進行すると右上腹部の痛みを生じることがあります。一方で無症状のことも少なくありません。診断はおりものや尿、咽頭うがい液で検査をします。治療には抗菌薬を使います。放置すると子宮内膜炎や卵管炎、骨盤内炎症性疾患となることがあり、不妊症の原因や妊娠中の感染では、流産や早産の原因になることもあります。男性も治療が遅れて前立腺炎や精巣上体炎にまで進展すると同様に不妊症の原因になります。

オーラルセックスによって咽頭に感染すると、のどの違和感、痰などの症状が出ることがありますが、無症状のことが多いです。咽頭クラミジアは、うがい液による検査によって診断します。クラミジアの治療は抗生剤の内服になりますが、最近抗生剤が効きづらくなっている印象があり、複数回の治療が必要な場合もあります。

淋菌感染症

主な感染経路は、オーラルセックスを含む性行為です。1回の性行為で約30%程度の確率で淋病に感染するといわれおり、クラミジアと同時に感染するケースもあります。

男性の症状は、激しい排尿時痛、尿道口からの膿の排出などで、女性の症状は、おりものの異常、不正出血がありますが、無症状のことも多いです。オーラルセックスによって咽頭に感染すると、のどの痛み、痰などの症状が出ることがありますが、無症状のこともあります。咽頭淋菌感染症は、うがい液による検査によって診断します。

近年、抗生剤の効きにくい淋菌(多剤耐性淋菌)が日本でも検出されており、何度も治療が必要になることがあります。

マイコプラズマ・ウレアプラズマ感染症

あまり聞き慣れない感染症ですが、近年性感染症として認知されるようになった菌による新しい性感染症です。主な感染経路は、オーラルセックスを含む性行為です。性器や咽頭に感染するマイコプラズマは、マイコプラズマジェニタリウムとマイコプラズマホミニスの2種類です。一方、ウレアプラズマは、ウレアプラズマパルバムとウレアプラズマウレアリチカムの2種類です。

症状は菌の種類によって異なっており、男性では、排尿時の軽度の違和感から膿を排出するものまで様々です。女性も同じく、おりものの異常、不正性器出血、排尿時の違和感などですが、男女ともに無症状のこともあります。治療は抗生剤の内服になりますが、抗生剤の効きづらい菌の発生により、効果のある抗生剤が特定されていません。なかなか治らず、困っていらっしゃる患者様も少なくありません。

当院では、院長である私が、マイコプラズマ・ウレアプラズマについての本を出版しており、この菌について熟知していますので、患者様は全国各地よりご相談に訪れていただき、9割以上は完治に導いています。

治療は、他院での治療歴などをお聞きした上で、最適な治療法をご提案します。マイコプラズマ・ウレアプラズマについてお困りの際は、是非当院にご相談ください。遠方でご来院が難しい方でもオンライン診療でご相談できる体制にしておりますので、よろしくお願いいたします。

梅毒

梅毒トレポネーマという菌が粘膜同士のオーラルセックスを含む性的接触により感染します。感染の機会から3週間ほど経ってから症状が出現します。近年、日本での感染者数が急増しており、特に20代の女性に多く発症しています。

症状は、性器、肛門や口腔内などの感染部位に無痛性の硬いしこり(初期硬結)やただれ(潰瘍)ができ(硬性下疳)、その周辺のリンパ節が腫れます(第1期)。その後、3ヶ月前後経過すると、全身の皮膚や粘膜に様々な発疹が現れます(第2期)。さらに3年以上経過すると臓器障害が進行し(第3期)、感染してから10年以上経つと心臓や血管、脳に影響が現れ、死に至る可能性もあります(第4期)。

診断は血液検査で行います。抗菌薬の内服や注射で治療します。放置すると第1期から2期、3・4期へと徐々に進展し、痙攣、意識障害や死に至ることもあるほか、妊娠中に感染し治療せずに出産すると、先天性梅毒の赤ちゃんが生まれ、生まれつきの臓器障害や死に至る可能性もあります。

HIV感染症

HIV感染によって免疫が低下し、普段は感染しない病原体にも感染しやすくなり、様々な病気を発症します。この状態をエイズ(AIDS)と言います。HIV感染は、性行為による感染が最も多いです。HIVに感染してから2~6週間(急性期)には、50~90%の人に、発熱、リンパ節腫脹、皮疹など、何らかの初期症状がみられます。

しかし、いずれも風邪のような症状なため、検査をしてみないとわかりません。まず、スクリーニング検査としてHIV抗原抗体検査を受けることをお勧めします。少しでも不安な性交渉があったのであれば、検査を受けてみてください。

トリコモナス感染症

「腟トリコモナス原虫」という肉眼では見分けることができない原虫(微生物)が性器内に入り込み、感染して起こる病気です。性行為による感染が主です。

あわ状の悪臭の強いおりものの増加や、外陰や腟の痛みや強い痒みといった症状が出ることがありますが、感染者の20~50%は無症状とも言われています。男性の場合は、長期に保菌している場合は、前立腺がんとの関連も示唆されています。
抗生剤の内服や腟錠で治療をします。

毛じらみ症

毛じらみ症とは、吸血性昆虫であるケジラミが人間の体毛に寄生して繁殖を行い、強い痒みを引き起こす性感染症です。主に陰部(陰毛)に寄生しますが、腋毛や胸毛、髭、眉毛など毛がある部分であればどこでも感染します。稀に頭髪にも寄生しますが、一般的に知られている幼児や子どもに多いアタマジラミとは別の種類のシラミです。

寄生しても炎症が出ることはありませんが、痒みが出た部分(ケジラミ寄生部分)を掻きむしるために湿疹や傷ができる方も少なくありません。ケジラミの主な感染ルートは、体毛が直接触れ合う回数が多い性行為ですが、タオルや寝具を介しての感染ケースもあります。

ケジラミは人間から離れても48時間程度は生存しており、物を介しての感染はその間に起こるため、家庭内で感染することも少なくありません。体毛に寄生するため、コンドームで予防することはできません。

パートナーや家族に体毛部の強い痒みを感じている場合には、診察が必要になります。

性器ヘルペス

「単純ヘルペスウイルス」によって感染する感染症です。外陰部にかゆみや痛みを伴う水泡や潰瘍ができます。初感染の場合、発熱やリンパ節の腫れ、排尿時に潰瘍部に尿があたると激痛を生じ、時に歩行困難になることもあります。

一度感染するとウイルスが体内に残るため、ストレス時や疲れた時に再発を繰り返すことも少なくありません。脳や脊髄へ感染が広がり重症化すると、死に至ります。

治療で一命を取り留めたとしても、記憶障害や寝たきりなどの後遺症が残ることもあります。早期の治療がその後の再発の頻度を低下させることが分かっており、異常を感じた場合にはすぐに受診が必要です。また、再発をくり返す場合は、再発を抑える治療法がありますので、ご相談ください。

尖圭コンジローマ

「ヒトパピローマウイルス(6型・11型)」によって感染する感染症です。外陰部にニワトリのトサカ状やカリフラワー様のイボが発生する病気です。腟や子宮頸部の見えないところ発生するともあり、別の目的で診察した際に偶然わかることもあります。

放置するとどんどん広がっていきます。まれに外陰がんとの鑑別が必要になるため、検査をおこなって良性であることの確認をします。

良性であっても、美容面で心配になることが多いので、治療する必要があります。治療は、塗り薬による治療と外科的切除法の2つがあります。塗り薬による治療は、再発率が低いですが、数週間の治療が必要になります。

外科的切除は、短期間の治療で済みますが、再発率が高く、3ヶ月以内に約25%が再発すると言われています。ヒトパピローマウイルスによる病気であり、子宮頸がんワクチンであるガーダシル、シルガード9で予防することが可能です。

カンジダ感染症

準備中

パートナーの治療や予防も不可欠です

〜あなた自身と、あなたの大切なパートナーのために。STI(性病・性感染症)は予防できる病気です。〜

性感染症の予防には、コンドームが有効です。しかしながら、100%予防できるとは限らず、不運にも感染してしまうケースはあります。
性感染症は、世の中に男性と女性がいる限り撲滅できない病気です。性感染症にかかると、誰から感染したのか?いつ感染したのか?と疑心暗鬼になってしまいます。

重要なのは、ご自身と将来一緒に過ごしていくパートナーの治療です。シュシュレディースクリニック戸田公園では、ご自身とパートナーの同時治療が可能です。まずは地道にお一人お一人を治療することが、現在流行している性感染症の減少につながっていくと信じています。

STI(性感染症)は自覚症状を感じにくい病気です。パートナーが不特定多数いる方は、定期的な検診が必要です。院長は、全国的にも少数の性感染症認定医です。性感染症についてご心配な方は、どんなことでもご相談ください。